長野松代温泉 松代荘
06年2月25日、日帰りで長野市にある松代温泉に行ってきた。ミーハーであるがある本で紹介されていたためである。朝5時に出発。しかし関越道が所沢から渋滞。オリンピックの影響もあってかスキー客らしき車が非常に多かった。
やっとのことで長野ICを降り、10時30分に国民宿舎松代荘に到着。施設等の詳細はHPを参照ください。
www.matusirosou.com/default2.htm
フロントで500円を払い入場、左手奥が温泉となっていた。湯の色が黄土色で鉄臭い。いかにも身体に良さそうな湯である。温度は丁度いいが、湯に浸かってしばらくすると身体全体にピリピリした感覚が出てきた。正直、長くは浸かっていられない。出たり入ったりを何度も繰り返した。しかし身体に染み渡るとでも表現すればよいか身体がすっきりした感覚は残った。せっかく長野まで来たので1時間も入っていた(自分はカラスの行水のため珍しい)。風呂からあがると5分100円のマッサージ機があったので利用する。たったの5分なので気持ちよくなったところで終わってしまったが人の手で揉まれている感覚がありいいマッサージ機だった(笑)。
お昼ごはんの時間になったがまわりを見渡しても食事をするような場所もないため皆神山に向かう(左写真後方の山)。この山は世界最大で最古もピラミットと言われているらしい。またこの山の地下30kmには不思議な発行体があるとも言われているらしい。不思議大好きの人間としては行かずにはいられない。松代荘から10分くらいで車一台がやっと通れる山道に入りさらに登ると急に拓けた場所に出た。北アルプスが一望できて景色は最高。この場所が皆神神社である。しばし散策。正直、このあたりにエネルギーが満ち溢れているかはわからなかった。いい場ではあると感じたがまた来たいという気持ちは起こらなかった。 ピラミットと呼ばれるところにゴルフ場はあるし(爆)。
この後は軽井沢に立ち寄り買い物をしたあと帰宅する。
| 固定リンク
「長野県の温泉」カテゴリの記事
- 小谷温泉 山田旅館(2015.12.30)
- 乗鞍高原温泉 なごみ湯 白樺(2014.12.01)
- 霊泉寺温泉 遊楽(2013.01.27)
- 白馬八方温泉 みみずくの湯(2012.10.14)
- 渋温泉 ひしや寅蔵(2012.04.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント