宮古島二回目 NO1
06年6月10日~12日にかけて宮古島を訪れました。あいにく梅雨の真っ只中でどうなるかと心配でしたが楽しむことはできました。
<一日目> 06年6月10日
前日は仕事だったせいか数時間眠ることができ体調はまずまず。自宅を5時前には出発。こちらの天気は晴れていた。しかし予報で宮古島は雨とのこと。果たしてどうなることやら…。
7時25分JTA21便にて羽田出発。思ったより上空は安定しているようだ。
しかし沖縄本島を過ぎ下降状態になった時からが大変。梅雨全線の影響をモロに受けジェットコースター状態がしばらく続いた。前に座っている子供は何度も嘔吐していてかわいそうだった。
10時25分無事に?宮古空港到着。着陸した瞬間、来た~っという感覚はあったが雨模様。飛行機を降りた瞬間、ジメッとした南国の梅雨らしい感覚があるが何かが違うことに気づく。普通、雨でジメッとしている時はあまり気持ちのいいものではないがここ宮古島は違う。マイナスイオンが多いのか息を思いっきり吸い込むと鼻の奥までスッとする感覚があって本当に気持ちがいい。二回目の訪問にしてこのことに初めて気づく。 早速、空港を出て予約しておいた日産レンタカーへ向かう。雨は強くないが空を見上げると厚い雲に覆われていていつ大雨が降るかとビクビクさせられる天気だ。今回借りた車はスズキの軽自動車WAGONRだった。日産なのに何故かスズキ(笑)。このような小さな島を周る場合は軽で充分だと思う。ガソリン代はかからないしマーチなんかより車内は広く感じるし。
まずは前回も訪れた漲水御嶽に挨拶。前回と雰囲気がかなり違う。ガジュマルの木で覆われているこの場所は太陽の光が入らないせいか暗くて少し不気味にさえ感じる。
丁度、昼ごはんの時間となったことだし。やっぱり丸吉食堂でしょう(笑)。
現地に着くなり前と建物が代わっている。新しく建替えたのだろうか?中に入るなり田舎の寂れた食堂とはかけ離れた綺麗な食堂となっていた。さっそく宮古そば(大)450円を注文。スープを口に運んだ瞬間「やっぱりこれだよ」と思わず言葉を発してしまった。にんにくが効いていて美味い。麺の下には三枚肉2つとさつま揚げのような宮古島特産のかまぼこが2枚隠されている。(下の画像は宮古そば(大)と(小)、サービスのアイスキャンディと改装された丸吉食堂)
まだ空は曇天。雲行きが怪しい。この丸吉食堂から近い東平安名崎に向かう。あまり観光客が行かない秘密の場所?から岬を望む。干潮の時間だったせいか以前見た景色とはかなり違っていた。コバルトブルーの海は何処へいったやら。しかもこの曇天だし。しかしながらやっぱり凄い景色である。圧倒されてしまう。 しばらくぼーっと景色を眺めていたが空からは雨がポツポツと…(泣)。仕方がなく車の中へと戻る。っとその瞬間、豪雨が襲ってきた。時計を見るとまだ2時。この雨だし何処へ行くあてもなく左回りで西平安名崎方面へ向かう。車を走らせていくごとに雨は増し前が見えないほどに。とても景色を楽しむ余裕などない(画像は車から見た豪雨)
。 前が見えず30kmくらいに速度を落としての走行。さらに車を進める。比嘉ロードパークを過ぎても雨足は衰えることなし。そろそろ右手には大神島が見えるはずだが全く見えず。西平安名崎着。前回とは全く景色が違う。西方面に伊良部島が目の前に見えるはずであるがうっすらと見えるのが精一杯。この後、池間大橋を通り池間島に行くものの雨が強くてすぐさま引き返す。まあこんな日もあるかあ~。あきらめて平良市街に戻る。モンテドールという地元では名の売れたお菓子屋に寄りバナナケーキ、黒糖バナナケーキを買う。まだまだこれからホテルの行くには時間が早くてもったいない。ってことで前回毎日訪れてしまったユートピアファームへ行きマンゴーアイスクリームを食べる。やっぱり何度食べても美味いなあ。製造方法をよ~く見てみるとフリーズ状態のマンゴーとアイスクリームを専用の機械で混ぜ合わせているようだった。ってことはマンゴーが美味くないとこの味は出ないなあ。ここのマンゴーは独自の有機栽培をしており詳しくはよく分からないがかなりこだわっているらしい。さらにコーンも自家製のようだし。(画像は美味い美味いマンゴーアイスクリーム)。
宿泊先であるホテルブリーズベイマリーナ(左画像)へ。こんなに早くホテルに入るなんて…もったいない(笑)。 まだ雨が強いためホテル周辺の散策も全く出来ずベットでゴロゴロ。夕飯もホテルに隣接されているドイツ村の中にあるビアファスで黒豚ロースグリル(宮古島産の塩を使用)と宮古牛のカルパッチョを食べた。ついでにオリオンビールも。黒豚は表面をかりっと焼いており、宮古牛は脂の味が上品でどちらも美味かった。
この夜は明日の天気が気になって地元の天気予報を何度も見てしまった。予報は雨。果たしてどうなることやら心配しながら床についた。
前回も気になっていたのであるがここ宮古島には、いたるところに警官の格好をしたマネキンが立っている。顔をよく見るとなんとマヌケな顔をしていることか(笑)。今回はシャッターを切った。ちなみにこのマネキン警官、「みやこまもる」という名前が付いているらしい(笑)。
| 固定リンク
「旅行(国内)」カテゴリの記事
- 奄美大島の旅(2014.12.23)
- 11年九州の旅(2011.06.15)
- 岩室温泉 小松屋(2010.07.23)
- 2010年愛媛・高知の旅(2010.07.20)
- 09年八重山、宮古の旅(2009.09.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント