龍泉洞→気仙沼
前の続きです。
AM10時半、岩泉を出発。気仙沼までは177km。めちゃめちゃ遠い~。まずは太平洋側へ出る。宮古市に入り浄土が浜の標識を見るが今回は日帰り。寄っている時間など無い(泣)。久しぶりに行きたかったなあ。国道45号線を南下。釜石、大船渡と通り過ぎる。そういえば大船渡市内の道がすごいことになっていた。山沿いに片道一車線の有料道路がいつのまにか出来ていてこれは便利だった。まだ出来たばっかりで通行無料だったのもGOOD。この後、千昌夫の出身地である(どうでもいいか?)陸前高田を通りPM1時30分、ようやく気仙沼到着。しかしよくこんなにも早く着いたものである。それもそのはず。元走り屋さん?が車の性能と運転技術に任せてカーブも減速せずに突入、前の車をアオルアオル。そのおかげです(笑)。しかしそのような運転をさせたのは私かもしれません。あまり遅く着くとネタが無くなるのを恐れるあまり、もっと飛ばして下さい!と何度も言ってしまったから。
また何故、気仙沼に来たかって?それは海産物目当てです。
ミーハーではあるが気仙沼では有名な「あさひ鮨」に入る。結構、混んでいた。中を見渡すと我々と同じような観光客らしき人々がほとんどだった。メニューを見るとフカヒレが入っている極めつけというメニューがあり、早速それを注文。4,800円也。 ネタは画像を参照ください。フカヒレは二種類あり、正直どちらも味付けは大したことはなかった。がそれ以外の天然本マグロのトロやサンマなどは脂がのっていてそれはそれは美味かった。ボタンエビ?のようなものもあったが歯ごたえがあり、また頭はミソがついたままあぶって出してくれているため香ばしく非常に美味かった。
腹が少々いっぱいになったがまだまだ。一緒に来ている若いアンちゃん?がどうしてもカキフライを食べたいらしく(邪道だよ)、店を探す。なかなか見つからない。やっとのことで気仙沼海鮮市場に二階にあるFUKAHIREYA?という店を見つけ、早速入る。何だかファミリーレストランのようで期待できるのかなあって内心不安だった。カキフライ到着。750円也。皿にはフライが5つある。都会で見るのとは違いひとつ一つが大きく、片崩れしていない。早速、口に運ぶ。う、うまい。カキ自体がふっくらしていてころもがボロボロ崩れない。あっという間に5つを食べてしまった。いや~、やられたな~。しかし、カキフライを食べたいと言っていたアンちゃんは2つも残していた(爆)。もったいないので元走り屋さんが食べていました。きっとさっきの運転でお腹が空いていたのでしょう(笑)。
時計を見るともう夕方の4時になっていた。これからがまた長い長い帰路。この後、一関ICから東北道に乗るが、長者原、国見、那須高原、佐野、各々のSAでアイスクリームやらラーメンやらめちゃめちゃ食べてしまって体重が一日で2kg増えました(爆)。そんなことで地元に着いたのが日付の変わる寸前でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント