北海道(思いつき)つづきのつづき
釧路=この街は夏でも寒い印象があります。おっとその前に。根室本線、この線は日本の路線の中で一番好きです。釧路を出発してしばらくは原野を進みますがかきで有名な厚岸を過ぎると風景が一変。湿地帯を進みます。厚床を過ぎると右手には海が見え隠れし、沖には平べったいユルリ、モユルリ島が見えます。ここは切り立った断崖絶壁の上に線路を敷いたような場所です。しかし荒々しさの中にもやさしさが感じられます。それは絶壁の上にまるでゴルフ場のグリーンのような丈の短い緑の雑草の存在です。とにかく一度乗ってみて下さい!と声を大にして言いたいです。
横道にそれましたが釧路を続けます。ここ釧路駅前にある和商市場の海産物はとにかく安いです。函館、札幌で安い~って思って買っていたのがバカバカしくなるくらいです。幣舞橋は大したことはありませんがこの街も独特の雰囲気を持っていると思います。好きな街のひとつです。
摩周湖=ここに行った時、霧が晴れていたら晩婚になると言われているらしいです。私が初めて行った時はめちゃめちゃ晴れてました。なので晩婚かと思いきや大丈夫でした(笑)。この湖、神秘的です。少し怖さも感じます。湖に吸い込まれそうです。それと摩周湖の展望台の正面にある摩周岳に登りました。最後の10分は傾斜がきつく、かなり疲れます(笑)。
釧路湿原=釧路近郊の細岡展望台から観る湿原が一番好きです。ここに立つと時間の感覚を一瞬失います。蛇のようにくねった釧路川が良さを引き出していると思います。とにかく雄大です。久しぶりに行きたいなあ。
足寄(笑)=ここは松山千春の出身地です。名所は彼の実家(笑)。ただこの町は阿寒湖への拠点になっています。
帯広=マルセイバターサンドで有名な六花亭本店があります。あと豚丼が有名です。そんなところです(笑)。
襟裳岬=歌のとおり何もありません(笑)。うそうそ、岬から観る景色は豪快です。沖まで点々と続く岩に海水が当たり、豪快な水しぶきをあげてます。
日高=ここは馬産地です。競馬ファンにはたまらない場所です。しかしここしばらく(っていうよりずっと)社台グループ産の馬が台頭していて景気が良くないようですね。でも今年は浦河産のメイショウサムソンが現在のところ二冠馬ですし、オークスについては三石産のカワカミプリンセスが四戦四勝で制覇しましたので少しは活気付いたかも。
また気が向いたらもう少しマニアックな場所を書きたいと思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- A社S様へ(2016.09.02)
- テレビに映るみたいです(2011.10.23)
- ホームページ(2008.06.09)
- 悲しいできごと(2007.11.13)
- 北海道(道東)お薦めの場所(2007.06.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
しーさんはじめまして。
大好きな北海道の記事を見つけたので
さっそくカキコミさせていただきました♪
北海道いいですよねー♪
わたしは道東はまだ行ったことがないので、興味深く読ませていただいてます。
一番はなかなか選べませんが、美瑛・富良野は良かったですね~♪
投稿: さと | 2006年10月 6日 (金) 19時07分
さとさん、はじめまして。
美瑛・富良野は確かにいいですよね。
富良野駅でレンタサイクルを借りて麓郷に行ったのを思い出します。それから冬の朝、富良野プリンスホテルから観た富良野の街がものすごく綺麗で幻想的だったのが未だに忘れられません。
美瑛についても富良野線の美馬牛という無人駅を降り、周辺を散策したのを思い出しました。あの丘陵地帯ってほのぼのさせられます。
今度、ぜひ道東に行ってみて下さい。「さすがほっかいど~」と思わせてくれるはずですよ。
投稿: しーさん | 2006年10月 6日 (金) 22時08分