小谷温泉 山田旅館(二日目)
07年5月5日
とうとう最終日。AM6時30分起床。内湯に入り目を覚ます。AM7時30分朝食。この玉子焼きが甘くて美味かった。
そして最後の温泉を満喫する。この後、二回も入ってしまった(内湯)。しかしこの温泉は入れば入るほど味が出てくる気がする。非常に気持ちのいいお湯である。
AM9時30分。チェックアウト。会計は女将さんであった。派手な感じは全くなく、人の良さそうな方である。何となくであるがこの温泉を守っていく意気込みのようなものを感じた。
チェックアウト後、せっかくなので有形文化財の山田旅館をくまなく見学。ちょうど我々が滞在した部屋の下に飲泉所があったため、この際に飲んでみた。やはり鉄味+若干の塩分を感じたが意外と飲める。ここに備え付けてある竹製のコップ1杯をくいっと難なく飲むことができた。
AM10時出発。国道148~147号と北アルプス絶景の道を通り、松本まで行く。特にこの道、南小谷駅を過ぎたあたりから信濃森上駅までの景色がスゴイ。ド迫力!松本市内からはいつもの?道を通り、鹿教湯温泉→旧丸子町→上信越東部湯の丸IC経由で帰る。佐久平PAではもちろん好物である神津牧場のアイスクリームを食べたのは言うまでもない。この日の午後は渋滞がひどく藤岡JCTあたりからノロノロ。しびれを切らし花園ICで下り、いつも使っている裏道を走り、PM5時過ぎ。難なく自宅へ着いた。
| 固定リンク
「長野県の温泉」カテゴリの記事
- 小谷温泉 山田旅館(2015.12.30)
- 乗鞍高原温泉 なごみ湯 白樺(2014.12.01)
- 霊泉寺温泉 遊楽(2013.01.27)
- 白馬八方温泉 みみずくの湯(2012.10.14)
- 渋温泉 ひしや寅蔵(2012.04.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント