« 沖縄離島めぐり(宮古島) | トップページ | 沖縄離島めぐり(沖縄本島→自宅) »

沖縄離島めぐり(宮古島→沖縄本島)

07年9月9日

AM5時過ぎに起き、空模様をチェックするが星が全く見えない。こりゃだめだ。日の出はお預け。なのでまた寝る。

AM7時30分起床。昨日と同じサンタフェで朝食。昨日、ソフトクリームやらベーグルやら食べ過ぎたようで全く腹が空かない。コーヒーと紅芋パン二つで済ませる。

AM8時30分ホテルをチェックアウト。同行者が毎回宿泊している「ホテルブリーズベイマリーナの周辺に行かないと宮古島に来た気分がしない」と言い出した。その言葉には何だか非常に重みを感じた。実は昨年、ここの来た時は我が家始まって以来のピンチ(アクシデント)だった。そのピンチから脱出出来たきっかけのひとつが、ここ宮古島であり、感謝してもしきれない場所でもある。その思い出のホテルに行きたい。納得である。

実際、現地に着くがドイツ村、ホテルとも去年と全く変わりない。何だか安心感のような感覚があった。

さあ、今回の宮古島。締めくくりは…。同行者の意見を取り入れました。来間大橋です!締めくくりなのでかみ締めるようにゆっくりと40kmの速度で渡る。左右は海。やっぱりこの景色は素晴らしい。ここに来るといつも思うのであるが空がメチャメチャ大きく見える。結局、ニ往復してしまった。184

この来間大橋を渡った時に動画を撮影しました(同行者撮影)。かなり重いですが。「111.3gp」をダウンロード

これで宮古島も終わり。レンタカーを返却し、AM11時過ぎ、宮古空港到着。AM11時50分。定刻どおりJTA558便は離陸。しかしこの日は天候が悪くかなり揺れるとのアナウンス。いやだな~。確かに揺れたが国際線の揺れを経験しているため大した揺れには感じなかった。那覇空港に近づくが何度も旋回しているのに気づく。おかしいなあと思っていると着陸が混んでおり順番待ちであるとの機内アナウンス。結局、着陸したのはPM0時50分。

ここからはレンタカーで最後の観光。オリックスレンタカーのお迎えで最近出来た豊見城のアウトレットモール内にある営業所へ向かった。結構遠いよ。那覇空港前営業所までだと思っていたから。マイクロバスの車内で手続きを済ませていたことは手際がよくていいけど…。

車を借りて時計を見ると既にPM2時近い。さすがに参った。雨も大降りになってくるし。じっとしていても仕方がないので当初の予定通り、読谷村にある座喜味城跡へ向かった。

続く…。

|

« 沖縄離島めぐり(宮古島) | トップページ | 沖縄離島めぐり(沖縄本島→自宅) »

旅行(国内)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沖縄離島めぐり(宮古島→沖縄本島):

» 【人気モデル復刻版】グッチ バングルタイプウォッチ 1400 SS SLV R [manamichanの部屋]
グッチ バングルタイプウォッチ 1400 SS SLV R 65,100円⇒31,290円□ サイズ:幅約 20mm(リュウズ含まず) ×高さ約 20mm、厚さ約 6mm バンドサイズ:幅約 4mm、内径約 16.5cm(レギュラーサイズ)□ 防水機能:日常生活防水 □ カラー:シルバー □ 素材... [続きを読む]

受信: 2007年10月 1日 (月) 05時02分

» 沖縄の土産に紅芋おいしかったです。 [土産やランキングプレゼンッ!【全国各地の土産ランキング情報満載♪】]
沖縄の土産や情報の紹介で~す♪先日、noriの先輩に沖縄の土産を頂いたのですが紅芋タルト、大好きになっちゃいました☆紅芋は、肉色が赤や紫色しているサツマイモです。沖縄では、読谷紅芋と呼ばれる品種は「宮農36号」と「備瀬(びせ)」「沖夢紫」の3種類があります。備瀬は皮色が白く、肉色は紫紅色。収量が宮農36号より多いため、栽培量が増えているそうです。肉質は宮農36号よりきめ細かく、クリーミーで舌触りがよい。宮農36号は皮色が赤紫色で、肉食は紫紅色。栽培上の問題から、量が減ってきて...... [続きを読む]

受信: 2007年10月 1日 (月) 12時48分

« 沖縄離島めぐり(宮古島) | トップページ | 沖縄離島めぐり(沖縄本島→自宅) »