« 白骨温泉 泡の湯旅館 | トップページ | 湯村温泉 湯村ホテル »

乗鞍高原温泉 せせらぎの湯

11年11月12日

白骨温泉からの帰り道は乗鞍高原を必ず通ります。そうであれば硫黄臭い白濁湯の名湯「湯川温泉」に浸からずに通り過ぎるわけには行きません。

相変わらず無料開放。しかもきれいに清掃されていて本当にありがたく頭が下がる思いです。

詳細はHPにアップしました。

Shirahoneawanoyu107

|

« 白骨温泉 泡の湯旅館 | トップページ | 湯村温泉 湯村ホテル »

長野県の温泉」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
「せせらぎの湯」は無料で入浴できるのが申し訳なくなるほど、硫黄感の強い白濁湯がとっても素敵な良いお湯ですよね。

連日の温度差に体がついていけず、体調不良が続いているのですが、そんな自分に鞭打って、先週国立府中インター付近に開業したばかりの「湯楽の里 国立」へ行ってきました。当日は開業4日後だったため、館内にはスーツ姿の関係者の姿が多数見受けられましたが、平日にもかかわらずお客さんの入りも上々でしたので、週末になると修羅場のような激混みになるのではないかと想像して、ちょっと怖くなりました。
簡潔に感想を申し上げると、浴室はちょっと狭いかもしれず、目玉の露天風呂は奇を衒い過ぎて利用しにくいものの、お湯そのものはアブラ臭がほのかに香る上品な質感で、多摩地区の他の温泉では見られないような独特の知覚を有しており、かなり意表を突かれてしまいました。なお温泉を使用している浴槽は露天風呂のみですが、その中でも「上の湯」はガス抜きした上で消毒なしの完全掛け流し(気温によっては加温)なんだそうです。もしご利用なさるなら、休日は相当混むでしょうから、平日がよろしいかと思います。露天から眺める中央高速のライトが綺麗でした。

投稿: K-I | 2011年11月30日 (水) 01時09分

K-Iさん。こんばんは。

体調は大丈夫ですか?よく寝てよく食べて、そしていい湯に浸かってくださいね( ^ω^ )

「湯楽の里 国立」のHPも拝見しました。写真がきれいなのかもしれませんが(笑)、展望も良さそうですね。
都内でアブラ臭を嗅げるとはびっくりです。

我が家からも武蔵野線を使えば、そう遠くはないですので、ぜひぜひ行ってみたいと思います。
せっかくならば景色も楽しみたいので晴れた日にしたいです

ホットな情報ありがとうございました。

投稿: しーさん | 2011年11月30日 (水) 22時07分

しーさん、K-Iさん、こんばんは。

しばらく行ってないけれど、私もここ大好きです。
甘酒の様な源泉を濾した上澄みのはずなのですが、こってり感があり、入った~って感じですね。

本当は渓流に面していて景色のよい女湯の方に入りたいのですが、それはご法度、狭い浴槽が独占できるだけで十分、、、と言う事にしておこう。(笑)

投稿: 野暮天 | 2011年12月 7日 (水) 20時02分

野暮天さん こんばんは。

男湯って渓流の「音」だけは聞こえて、いいBGMになってはいますが、景観と言えば「大きな岩」があるのみですよね。

女湯に入ったことはありませんが(笑)、きっといい景色なんでしょうねえ。

一度は渓流側に入ってみたいものです。

投稿: しーさん | 2011年12月 8日 (木) 20時10分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 乗鞍高原温泉 せせらぎの湯:

« 白骨温泉 泡の湯旅館 | トップページ | 湯村温泉 湯村ホテル »