« 姥子温泉 秀明館 | トップページ | 奥蓼科温泉 渋御殿湯 »

箱根 仙石原 六花荘

12年1月28日~29日

箱根と言えば高価な温泉宿が多い中、とってもリーズナブルでしかも自分好みの湯加減に調整出来る宿にお世話になってきました。

家庭用のポリバスを大きくしたような浴槽には驚くと同時に親近感が湧いてきました。

結局はここもお気に入りの宿のひとつとなりました(^v^)

詳細はHPにアップしました。

Ubako051

|

« 姥子温泉 秀明館 | トップページ | 奥蓼科温泉 渋御殿湯 »

神奈川県の温泉」カテゴリの記事

コメント

六花荘、はじめて知りました。箱根も探せばまだまだ良いお宿があるんですね。造成泉は一部ファンの間では敬遠されがちですけど、私は硫黄らしさを主張しているにもかかわらず、そんなに強く体当たりしてこない造成泉ならではのソフトな浴感が結構好きです。
秀明館は私も好きで、知人に「箱根でどこかいい温泉ない?」と尋ねられると、ここを紹介することが多いです。ちなみに私がここを訪れる時は、行きか帰り、どちらか片道を大涌谷まで歩きます。さすがに冬は…ですが(^^)
同じ神奈川県でも、他は雨でも箱根だとすぐに雪になっちゃいますから、山の気象って不思議なものです。

投稿: K-I | 2012年2月12日 (日) 02時15分

おっしゃるように体当たりしてこないお湯なので何回入っても大丈夫でした(^^♪
しかもあの泥っとした肌触りがクセになってしまいました。

秀明館はやっぱり人気があるようで我々が帰る時には満員の札が出ていました。
私も秀明館はお気に入りで、今度は岩からお湯が湧出している時期にぜひとも行ってみたいと思います。

この日も湯本付近には全く雪がなかったのですが姥子に付くと「ここは神奈川?」って思えてしまう光景でした。

ちなみに帰りはロマンスカー(VSE)の展望席に座ることが出来ました。窓枠がない分、展望がよいですね。でも・・・・日が落ちた時間だったので景色を堪能することはできませんでした(泣)。

投稿: しーさん | 2012年2月12日 (日) 16時10分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 箱根 仙石原 六花荘:

« 姥子温泉 秀明館 | トップページ | 奥蓼科温泉 渋御殿湯 »