« 湯原温泉 砂湯 | トップページ | 奥津温泉 奥津荘 »

三朝温泉 木屋旅館

12年5月3日~4日

足元湧出泉の旅はまだまだ続きました。

鳥取県の三朝温泉です。その中でも国の有形登録文化財に認定されている木屋旅館さんにお世話になりました。
この宿の名物「元湯」は見た目こそは優しそうなお湯でしたが、10分も浸かっているとガツ~ンとやられる非常にパワーのあるお湯でした。
しかし一休みするとスッキリ爽快。湯治としても人気のある所以を身を持って理解してきました。

詳細はHPにアップしました。

Daisen210

|

« 湯原温泉 砂湯 | トップページ | 奥津温泉 奥津荘 »

鳥取県の温泉」カテゴリの記事

コメント

木屋旅館には立ち寄り入浴でお邪魔したことがあるのですが、その時は「河瀬の湯」しか利用していなかったので、いま思うと非常に惜しいことをしたなと後悔しきりです。
元湯はかなり凄そうですね。室内にお湯が溢れる現象を見てみたいものです。元湯は宿泊しないとダメなんでしょうか。あぁ、また山陰へ行きたくなりました。

投稿: K-I | 2012年5月25日 (金) 02時40分

元湯はかなりお気に入りの浴室です。あそこを貸切出来るなんてかなり贅沢だと思います(^.^)
結局私は計4回も浸かりました。おかげで冗談抜きにKOされました(笑)それと部屋が元湯に近いってありがたかったです。

元湯の入浴は宿泊者限定なのかは確認してきませんでしたが、三朝温泉発行の「日帰り入浴可の宿」が載っているチラシで木屋旅館さんも載ってはいましたが、お風呂の画像が「河瀬の湯」でした。なのできっと宿泊者専用なのだと思いました。元湯が日帰り入浴可ならば、きっとそのチラシに載せますからね。

山陰っていい雰囲気ありますよね。大好きです。
でも・・・鳥取や島根はもちろん素晴らしい場所ですが、私は山口県の萩が一番好きです。理由もなく何故だか、ただ惹かれるんです。前世に住んでいたのかもってバカなことを考えています(笑)

投稿: しーさん | 2012年5月25日 (金) 22時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三朝温泉 木屋旅館:

« 湯原温泉 砂湯 | トップページ | 奥津温泉 奥津荘 »