湯沢温泉 山の湯
2013年6月23日
巻機山登山後の温泉入浴は湯沢温泉の山の湯にしました。
天然の化粧水のようなお湯は非常に滑らか。品よく香る硫黄臭も完全に自分のツボにハマりました。
素晴らしいお湯です。
長湯の可能な真冬にもう一度、訪れてみたいです。
詳細はHPにアップしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013年6月23日
巻機山登山後の温泉入浴は湯沢温泉の山の湯にしました。
天然の化粧水のようなお湯は非常に滑らか。品よく香る硫黄臭も完全に自分のツボにハマりました。
素晴らしいお湯です。
長湯の可能な真冬にもう一度、訪れてみたいです。
詳細はHPにアップしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013年6月23日
梅雨の時期ですが、貴重な晴れの日を縫っての登山をしてきました。
今回は自分にも大変ゆかりのある新潟県の名峰。巻機山です。
直前の天気予報とは裏腹に8割はガス。残り2割は晴れてくれました。
山頂付近の風景はまさに黄緑色のじゅうたんを敷いたようで、楽園のようでした。
いつになるかわかりませんが、ピーカンに日にゆっくりまったりしたいと思います。
詳細はHPにアップしました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2013年6月8日
男体山登山の後は一目散に温泉へ向かいました。中禅寺湖まで来たらやっぱり湯元温泉だと思います。
久しぶりに白濁硫黄泉に浸かることが出来て、興奮してしまいました。
何度浸かっても湯元温泉の湯は素晴らしいです。
詳細はHPにアップしました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
2013年6月8日
今まで何度も何度も雄姿を見ていながら、何故だか一度も登ったことのなかった男体山に登頂してきました。
日帰り登山の山ですが、標高差が約1,200mもあるため、かなり疲れました。
天候には恵まれたとは決して言えませんが、それでも日光白根山や太郎山などを間近で見ることが出来て満足です。
詳細はHPにアップしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント