奥日光湯元温泉 温泉寺(再訪)
2013年6月8日
男体山登山の後は一目散に温泉へ向かいました。中禅寺湖まで来たらやっぱり湯元温泉だと思います。
久しぶりに白濁硫黄泉に浸かることが出来て、興奮してしまいました。
何度浸かっても湯元温泉の湯は素晴らしいです。
詳細はHPにアップしました。
| 固定リンク
「栃木県の温泉」カテゴリの記事
- 那須湯本温泉 旅館山快(2018.01.21)
- 北温泉 北温泉旅館(2013.11.21)
- 奥日光湯元温泉 温泉寺(再訪)(2013.06.15)
- 古町温泉 やまなみ荘(2009.02.08)
- 奥日光湯元温泉 湯の家(再訪)(2008.11.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あれ?温泉寺の浴室、数年前とはちょっと違っているみたいですね。最近改修したんでしょうか。日光湯元はどこで入っても良いですが、やっぱりお寺は群を抜いていますよね。
投稿: K-I | 2013年6月18日 (火) 00時36分
いつしたのかわかりませんが、地元の方の話によるとやはり改修したようです。広くてきれいになって快適でした。
そういえば月末にはなりますが登山後にK-Iさんも入湯されたことのある関温泉のあのお宿に宿泊を予定しています(*^^)v
投稿: しーさん | 2013年6月18日 (火) 21時16分
>関温泉
てことは今度は妙高ですか? すごいペースですね。燕温泉から登ると、登山道の途中に隠れた野湯(某温泉地の源泉)がありますね(でも噂によれば最近はお湯が張られていないらしいですが…)
投稿: K-I | 2013年6月19日 (水) 01時44分
今年は苦行の山旅をしようとかと思っています(笑)年々衰える体力が続くうちに未登頂のヘビーな山に登っておこうかと。
実は来週土曜日に高妻山に登る予定なんです。その後は登山口から一時間とかからない関温泉へ。
でももし天候が悪ければ日曜の早朝から妙高山登山に変える予定ではあります。どっちも天候が悪ければ温泉三昧(*^^)v
行ったことはありませんが、あそこの野湯には入れないかもしれないんですね。
貴重な情報ありがとうございます。もし妙高に登ったら超メジャーな燕温泉の露天風呂にでも入ってこようかと思います。
投稿: しーさん | 2013年6月19日 (水) 20時44分