松川温泉 峡雲荘(二日目)
07年2月4日
朝は6:10に目覚ましをセットするものの眠くて起きれない(泣)。6:40にやっとのことで起きる。早速、目覚めひとっ風呂!まずは露天風呂へ。寒くて一気に目が覚める。やっぱり頭が凍る~。冷えた?身体を温めるのにはやっぱり内湯。またまた30分も浸かってしまった。
そして7:30。朝ごはんを食べに大広間に行く。メニューは一般的なものだが美味しい。久しぶりにまともな朝ごはんを食べたなぁ(笑)。それと食後にラウンジで無料コーヒーが飲める。セルフサービスであるが嬉しいサービスである。また水が湧水(この峡雲荘の水道水は全て湧水)のため美味しい。
この朝ごはんを食べた後、同行者と話し合い、延長することにした。当初は9:50のバスに乗り盛岡市内でいわて短角牛のステーキを食べようかと考えていたが、この峡雲荘をえらく気に入ってしまい14:40発のバスで帰ることにした。なのでとりあえず一時間ほど睡眠。そして露天風呂へ。今度は頑張りました!30分も浸かりました。お湯自体は気持ちがいいがやっぱり頭が凍る~。
やっぱり内湯。しか~し。時計を見ると9:00を過ぎていた。ってことは…。日帰り客の波が既に押し寄せていた(泣)。脱衣所に入ると13名の服が目に入る(しっかり数えてしまった)。ドアを開け湯船に。うわぁ~すごい人。さすがに参った。しかしいい湯には変わりない。ゆっくり浸かることにする。しかし本当にいい湯である。途中、昼食をはさんだが(ホロホロ定食を食べる)これから帰りのバスに乗るまで3回×20分、内湯を堪能する。
会計の際、ここ峡雲荘のご主人と色々と話をしたが好感の持てる方であった。ちょっと口が悪いと思いきや、実は実は気さくないい方だった。自分たちが帰る時も日帰り客の対応で忙しいにもかかわらず、わざわざ奥から顔を出して挨拶してくれた。また来たいって本気で思った。
実はここからが悪夢の始まりだった。盛岡駅行きのバスが渋滞で到着時間が一時間も遅れた。当然ながら指定席を取っておいたはやて号は出発してしまった?…実はこの日、福島県付近の強風のため東北新幹線が4時間も止まってしまった。それに加えて自分の乗るべくはやて号は運休。ジタバタしても仕方が無い。こういう時こそ「人間万事塞翁が馬」を信じる。それは的中!盛岡駅ビル地下にある「磯よし」という和風レストランで山田直送のカキフライ定食(生牡蠣二つ付)を食べたがこれの美味いこと美味いこと!しかも1,260円。カキがデカくてクリーミー。しかも五つも出てきた。
結局21:10発のやまびこ号(自由席)でゆったりと帰った。大宮に着いた時は日付が変わる寸前だった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (3)
最近のコメント