奄美大島の旅
2014年12月6日~8日
マイレージ失効が迫ってきましたので、どこかへ行かないと。
今回は初上陸となる奄美大島に行ってきました。あるがままの大自然と素直に向き合うことの出来る島だと思います。
リゾート化があまり進んでいないことが個人的にはとっても気に入りました。
詳細はHPにアップしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2014年12月6日~8日
マイレージ失効が迫ってきましたので、どこかへ行かないと。
今回は初上陸となる奄美大島に行ってきました。あるがままの大自然と素直に向き合うことの出来る島だと思います。
リゾート化があまり進んでいないことが個人的にはとっても気に入りました。
詳細はHPにアップしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11年4月28日~5月4日
今回の九州登山の旅をまとめました。当然ながら登山だけでなく、温泉にもたくさん浸かりました。鹿児島県の吹上温泉新湯温泉旅館・大分県の赤川温泉赤川荘・熊本県の奴留湯温泉・そして地獄温泉清風荘など。どれも名湯です。
詳細はHPにアップしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10年6月18日~19日
新潟市の奥座敷でもある岩室温泉に宿泊しました。
そこにある小松屋というお宿にお世話になりました。料理よし、雰囲気よし、良質な掛け流しの温泉も保有してます。
とっても良い宿でした。また再訪したいです。
詳細はHPにアップしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10年4月30日~5月4日
石鎚山へ登山しましたが、その後は観光三昧。四万十川に沿って走ったドライブはとっても心を和ませてくれました。何故だかあったかい気持ちにさせてくれるのです。
詳細はHPにアップしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
09年9月10日~14日
昨年の台風直撃に懲りずにまたしても同じ時期に八重山、宮古諸島へ行ってきました。
今年は天気に恵まれました!!沖縄らしい肌を刺すような日差しも体験できましたし、何といっても念願だった宮古島東平安名崎沖の水平線から昇るご来光を観ることが出来ました。
詳細はHPにアップいたしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
08年9月11日~14日
今年はいつもの同行者と義母の三人での旅となりました。しかし台風13号の影響で天気は散々でした。それでも宮古島はあいかわらず素晴らしい島でしたし、本島については念願であった久高島にも行くことができました。
詳細をHPにアップしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
08年5月2日
今回のGW。二年ぶりに島根県へ行ってきました。無謀かと思われがちですが車での旅です。だって安く行くためだったらこの方法しかないんですから(笑)。しかも高速代はETC深夜割引で30%OFFです。
出発当日のこの日。会社には普通に出勤したが得意先から直帰させてもらった。急いで自宅出発。大手町で同行者と同行者の同僚を拾い、代官町から首都高へ。高速道路は至って順調。東名高速富士IC付近で数キロの渋滞があったが大したことはなかった。日本平PAで同行者の同僚を降ろし、出発。音羽蒲郡付近で5km程度の渋滞。ただし関東(関越や東北道)の全く動かなくなる渋滞でなく、時速20km程度では進んでいる。そこからは豊田JCT、四日市JCTと順調。
しかし、吹田JCTからは渋滞。やはり時速20km程度では進んでいるものの約20kmもの間、それが続いた。ここからは今までの渋滞が嘘のようで超順調。AM4:30。中国道七塚原SA到着。ここで約1時間ほど仮眠。
AM5:30出発。三次ICで中国道を下りる。しかしこの日の三次は霧がすごい。景色を楽しむなんて言葉が無縁のように感じる。ここからはどこも寄り道はせずに一番最初の目的地である千原温泉湯谷湯治場へと向かう。この温泉は今回の旅のメインと言ってもいいくらい楽しみにしていた。
*私のホームページは温泉を通じてです。まだ未完成ですが少しずつUPしたいと思います。ぜひ一度ご覧下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
08年4月5日
自宅の飲み水が底をついてきました。富山県の穴谷の霊水に取水してきました。
4/4PM10時、自宅出発。時間もあることなのでこの日は東松山ICから関越道に乗る。道中は至って順調。4/5AM3時、富山県有磯海SA到着。ここでしばらく仮眠。何だかこの日はお腹が空いて仕方がなく、白エビラーメンや飛騨牛コロッケ等、こんな夜中にもかからわず食べてしまった。
AM5:10、有磯海SA出発。滑川ICを下り穴谷の霊水へと向かう。AM5:30着。到着するとすでに数台の車が止まっていた。AM5:50。ようやく受付が始まる(といっても本当は6:00からなのだが)。台車2台と駐車料金=600円を払い取水場に向かう。
この日は20L入りポリタンクを10ヶ用意。前の方々が100ヶくらいのポリタンクを持参していたため多少は待ったが、それでも6:30には汲み終わる。
日本全国をほぼ訪れているが、この穴谷の霊水に勝る水はないと思っている。口に入れた瞬間に舌と喉に吸い込まれていくような感覚は他の水にはない。
この後は高速道路でタッチ&ゴーを二回行い(上越高田、長野)、AM9:30小諸ICを出る。何故、小諸か?せっかく富山まで行ったからには何処か途中で温泉に行かないと勿体無い。なので長野県高峰温泉へ行きました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
07年9月9日
しかしこの日の沖縄本島の雨はスゴイ。ワイパーを最速にしないと前が見えないくらいだ。那覇市内を抜けようとするが渋滞がひどい。なかなか思うように進まない。カーナビの指示通りに国道330号線を北上。浦添市内に入ってようやく流れ始めた。ここからはスムーズ。宜野湾、北谷、嘉手納と過ぎ、ようやく読谷村に入る。そしてそしてPM3時30分に座喜味城跡到着。
まだ雨はスゴイ。この座喜味城跡。公園になっており散歩するにはいい場所である。駐車場から徒歩3分くらいで城跡にたどり着く。中を覗くと城壁しか残っていないようだ。しかし一歩この城跡に足を踏み入れると…。これがまたいい雰囲気があるんです。古代ヨーロッパを思わせるような建物(城壁)である。第一階層?と呼んでいいのだろうか。軽いキャッチボールが出来そうな広さである。芝生のようなものが敷かれておりきれいに管理されている。続いてこの上の第二階層?へ。ここには城の跡地が記してある。ここからはさらに城壁へ登れるようになっており鉄筋の階段が備え付けてある。早速、登る。う~ん。晴れていればなぁ~。西方向を見ると東シナ海が見えるがこの雨でくすんで見える。いい天気であったら絶景なんだろうな。残念。あまりに雨がひどくなってきたのでここでの滞在時間は約10分。しかしこの城跡。気に入りました。周辺は比較的民家の多い場所であるがこの場所だけは異空間のような感覚になる。カラッと晴れた日にまた来たいって思わせる場所であった。
これで観光は本当に最後。レンタカーの営業所へ直行。途中、豊見城市内で沖縄ラーメン「上原家」という店に寄って早い夕飯を食べる。自分は醤油チャーシュー。同行者は塩ラーメン。醤油ラーメンは豚骨ベース。塩ラーメンは鶏がらベース。どちらもまあまあ美味かった(笑)。
最後にアウトレットモールで少しだけ買い物をし、PM6時30分。レンタカー返却。
ここからは流れ作業のように那覇空港までバスで送ってもらい、PM8時5分発のJAL926便で羽田へ向かって離陸。この便では二階席を予約しておいたので静かで快適な空の旅となった。若干揺れたがやっぱりジャンボ機の揺れってしなやかだなぁ。
PM10時30分頃、羽田到着。ここからはモノレール+京浜東北線で自宅へと戻った。
今回の旅もものすごくハードスケジュールであったが、非常に充実した旅だった。自然のパワー、優しさ、美しさ、そしてほんの少しだけ怖さというものを「心・身・魂」で感じることが出来た。そんな気がしてます。
以上で沖縄離島めぐりを終わります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
07年9月9日
AM5時過ぎに起き、空模様をチェックするが星が全く見えない。こりゃだめだ。日の出はお預け。なのでまた寝る。
AM7時30分起床。昨日と同じサンタフェで朝食。昨日、ソフトクリームやらベーグルやら食べ過ぎたようで全く腹が空かない。コーヒーと紅芋パン二つで済ませる。
AM8時30分ホテルをチェックアウト。同行者が毎回宿泊している「ホテルブリーズベイマリーナの周辺に行かないと宮古島に来た気分がしない」と言い出した。その言葉には何だか非常に重みを感じた。実は昨年、ここの来た時は我が家始まって以来のピンチ(アクシデント)だった。そのピンチから脱出出来たきっかけのひとつが、ここ宮古島であり、感謝してもしきれない場所でもある。その思い出のホテルに行きたい。納得である。
実際、現地に着くがドイツ村、ホテルとも去年と全く変わりない。何だか安心感のような感覚があった。
さあ、今回の宮古島。締めくくりは…。同行者の意見を取り入れました。来間大橋です!締めくくりなのでかみ締めるようにゆっくりと40kmの速度で渡る。左右は海。やっぱりこの景色は素晴らしい。ここに来るといつも思うのであるが空がメチャメチャ大きく見える。結局、ニ往復してしまった。
この来間大橋を渡った時に動画を撮影しました(同行者撮影)。かなり重いですが。「111.3gp」をダウンロード
これで宮古島も終わり。レンタカーを返却し、AM11時過ぎ、宮古空港到着。AM11時50分。定刻どおりJTA558便は離陸。しかしこの日は天候が悪くかなり揺れるとのアナウンス。いやだな~。確かに揺れたが国際線の揺れを経験しているため大した揺れには感じなかった。那覇空港に近づくが何度も旋回しているのに気づく。おかしいなあと思っていると着陸が混んでおり順番待ちであるとの機内アナウンス。結局、着陸したのはPM0時50分。
ここからはレンタカーで最後の観光。オリックスレンタカーのお迎えで最近出来た豊見城のアウトレットモール内にある営業所へ向かった。結構遠いよ。那覇空港前営業所までだと思っていたから。マイクロバスの車内で手続きを済ませていたことは手際がよくていいけど…。
車を借りて時計を見ると既にPM2時近い。さすがに参った。雨も大降りになってくるし。じっとしていても仕方がないので当初の予定通り、読谷村にある座喜味城跡へ向かった。
続く…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
最近のコメント