さいたま 清河寺温泉

07年3月10日

今週は地元でじっとしていました。しかし仕事に追われる毎日でやっぱり温泉には入りたくなってしまって。なので地元にある名湯?清河寺温泉に行ってきました。ここはパチンコ屋の経営者が掘り当てたらしいのです。

朝もゆっくりと自宅を出発。清河寺温泉に着いたのはPM1時少し前だった。朝飯も食べていなかったことだし早速、中にある食堂で腹ごしらえ。ここの食堂は全てセルフサービス。喫煙室も設けており喫煙者にはうれしい。

そしていよいよ温泉へ。まずは内湯のドアを開ける。何とプールの臭い。ってことは塩素バリバリ。ここでは掛け湯だけしてさっさと露天風呂へ向かうことにする。一番手前は「生源泉湯」の浴槽。名前のとおり源泉掛け流し。結構、この湯は人気があるようで自分の入れるスペースもギリギリ確保できたほどだ。温度は温い。少しだけではあるが身体に泡が付着する。お湯の色は若干黄色がかっている。お湯を舐めてみると鉄味がする。あまり美味くはないが飲めないほどでもない。この温泉、山梨の山口温泉のお湯にそっくりである。ただあそこまでアワアワ・ヌルヌルではないが。結局、この湯に一時間も上がることなく浸かっていた。

続いて「つぼ湯」へ。こちらは加熱・源泉掛け流し。温度はちょうどいい。アワアワ感は感じられなかったがそれ以外は生源泉湯と変わらない。

そして加熱・源泉掛け流しの「源泉あつ湯へ」。名前ほど熱くはないが長くは浸かっていられない。お湯の温度以外はつぼ湯と同様。

最後にこの施設内にあるマッサージ屋で足つぼマッサージを受ける。なかなか気持ちよかった。

この清河寺温泉。自分にとっては場所的に手ごろであり、お湯もなかなかGOODなので気が向いたら足を運びたいと思う。ただ難点を言えばPM3時を回ったころになるとウジャウジャと他のお客さんが入ってきて露天風呂に入るのも苦労することになる。やっぱり午前中に来るのがベストだなぁ。

ここは撮影禁止のため画像はありません。ちなみに清河寺温泉HPは→http://seiganji-onsen.com/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

万座温泉でなく湯郷白寿

06年12月9日

この日は久々に両親を連れて温泉に行こうと朝7時前に我が家に集合し出発。行き先は万座。空は曇天。時々雨もパラパラ。車は順調に進み、碓氷軽井沢ICを降り、一般道に入る。軽井沢市街地を過ぎ、国道146号に入り…。そこまではよかったのであるがいきなり雪が降ってきた。しかもパラパラなんて言ってる量ではない。普通に降っているのである。見る見るうちに道が真っ白に。万座まであと30kmまで来ておきながら仕方なく引き返す(泣)。この雪で他の温泉に行くって言ってもきっと状況は似ているだろう。

今回は諦め、上信越道吉井ICまで戻り、そこから約30分。埼玉県神川町にある「神流川温泉 湯郷 白寿」に行くことにした。見た目や中の造りはスーパー銭湯と変わりないがお湯が違う。ナトリウム・塩化物強塩温泉であり源泉加温掛け流しで露天風呂と内風呂が男女各々ある。お湯は黄土色に濁っており、浴槽も温泉成分が堆積しており、なかなかいい温泉だと思う。700円で休憩室まで使用可能なため非常にリーズナブル。

両親はここで十分満足してくれたようで、5月くらいになったら万座に連れて行くことを約束した。しかし私自身、満足するわけがありません(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)