二月田温泉 殿様湯
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017年3月18日~19日
開聞岳登山の前日は車で30分の距離にある鰻温泉のうなぎ湖畔さんに宿泊しました。
肝心のお湯はと言うと・・・・・。単純泉とは思えないほどの濁りと硫黄臭があり、「効きそう」と思えてしまうものでした。
予想以上に良質なお湯で大変満足しました。
詳細はHPにアップしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017年3月18日
南薩の旅。一日目の宿泊は鰻温泉にしました。
宿へ行くには時間が早かったので区営鰻温泉へ入湯してきました。
この集落の至るところから噴気が立っていて地熱が豊富なのがよくわかります。
詳細はHPにアップしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年5月6日
紫尾温泉に行ったらどうしても入ってみたかった温泉がしび荘さんの他にもうひとつ。
以前、BSで紹介されていた美富食堂さんの所有する温泉です。
表現しようのない雰囲気(笑)が心の琴線に触れていました。
広くない紫尾温泉街。ブラブラしていると幸いにもすぐに見つけることができたためお邪魔させていただきました。
詳細はHPにアップしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年5月6日
屋久島から九州本島に帰ってきましたが、羽田行きの飛行機の時間まではかなりありました。でも本音はわざと時間を余らせて温泉巡りをしたかったんです(*^^)v
事前にレンタカーを6時間だけ予約しておいて一路紫尾温泉へ。
まずはしび荘さんにお邪魔しました。事前情報通り、素晴らしいお湯でした。
特に自家源泉の温度が適温でいつまでも入っていたくなるお湯です。
久しぶりにガッツポーズをしたくなる温泉に出会いました。
詳細はHPにアップしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年5月5日
宮之浦岳登山の予備日。
宿泊した「民宿湯之河」さんの離れの風呂とも呼んでいい楠川温泉に入浴してきました。
(所有者は屋久島町らしいですが)
この日はGWの真っ只中でお湯のコンディションが最悪だったようです。今や屋久島の観光地ともなってしまったこの温泉。嬉しいような悲しいような、地元の方も遠慮してしまうほどの人だったそうです。
でもお湯の良さを感じることは出来ました。ツルスベ感の強い美肌の湯です。
この楠川温泉を堪能する最良の方法は・・・・・「民宿湯之河」さんに宿泊することです(*^^)v
詳細はHPにアップしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年5月5日
宮之浦岳登山の予備日としていた一日を使って観光。平内海中温泉同様、屋久島に来たら入湯したかった湯泊温泉にも行ってきました。
我々が訪問した時、奥の浴槽には誰も入っておらず終始貸切。
おかげで想い出に残る素晴らしい湯浴みになりました。
詳細はHPにアップしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年5月2日
屋久島へ上陸した日。「屋久島へ行ったら絶対に行きたかった温泉」である平内海中温泉へ行ってきました。
一か八かで様子見を兼ねて行ったのですが、運よくその時が干潮時で浴槽が顔を出してくれていました。
おかげて楽しい湯浴みが出来ました。
詳細はHPにアップしました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2013年3月17日
鹿児島の旅。最後の〆湯?は栗野岳温泉南洲館にしました。
竹の湯浴室の光景に興奮させられました。
またお湯も非常にパワフルで調子に乗って長湯をするとKOを食らうと思います(笑)
いかにも効きそうなお湯です。
詳細はHPにアップしました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2013年3月16日~17日
鹿児島の旅、二泊目は出水市にある湯川内温泉かじか荘にしました。何年も前から一度は訪れたいと思っていた温泉宿。
一言でここの温泉を表現するならば「奇跡の温泉」だと思います。
詳細はHPにアップしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント